木のスプーンゆきデザイン工房
木のスプーンゆきデザイン工房では、国産の樹や外国産の木など様々な樹種で、誰もが気軽に楽しく使えるよう木のカトラリーなど暮らしに身近な木工芸品を制作しております。
日本に樹木は2000種あるといわれており、そのうち建築や木工などの加工の対象となるのは200種といわれています。
限りある資源を大切に活かしていきたいと考え、当工房では、銘木といわれる高級木材も、一般に流通している木材も、身近な環境で育った様々ないわゆる普通の樹も、すべて大事な木材として取り扱いをしております。
材木店から手に入れるもの、近隣の方から伐採したので使ってと譲り受けたものなど様々な樹を、それぞれに魅力をもつ木材として適材適所で活用しております。
一つ一つが手仕事品のため、量は多く作れず時間もかかりますが、どの木でも使いやすく美しい道具となるよう日々制作しております。
木のスプーンorお箸づくり体験募集↓

木のスプーンorお箸づくり体験できます。
木のスプーンやお箸の形になったものを研磨ペーパーで整え仕上げる体験です。荒削りしている山桜材のスプーン、又はお箸を3種類の研磨ペーパーで磨き、最後にオイルを塗り込み仕上げます。木のスプーンとお箸の両方の体験も可能です。お子さんから大人まで、ご興味のある方に山桜材の香りを楽しみながら仕上げいただきたいと考えております。焼きペンで文字やイラストを入れてマイスプーン、マイ箸の完成です。体験には事前のお申込みが必要です。
体験日時 随時募集 準備がありますので、あらかじめご予約のお申込をお願いします。平日・土日問わず対応させていただきます。(日程によってはご希望に添えない場合もあります) 体験時間は1〜2時間程です。
定員 2〜5名
参加費 お箸 山桜材 1,500円 / スプーン 山桜材 2,500円 ※研磨後にオイルを塗り込んで仕上げますが、オプションで防水加工(ウレタン塗装)も承ります。(防水加工代 お箸800円/スプーン1,000円)防水加工の場合お預かりして2〜3週間後のお渡しとなります。
場所 〒704-8142 岡山市東区上阿知1066-1 木のスプーンゆきデザイン工房内(里山の木のスプーン展示室隣)
駐車場 2〜3台可能
お申込みについて お名前・ご住所・電話番号・体験者数・希望日時を下記までご連絡ください。こちらからのご予約完了メールのお届けをもってご予約完了となります。
申込み・問い合わせ先E-mail spoon.yuki.design.studio@gmail.com
備考 木のほこりが出ますので、汚れてもよい服装でご参加ください。小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。はじめに研磨の手順を説明します。小さい工房内での作業になります、仲良く作業をお願いいたします。

里山の木のスプーン展示室↓

2023年春に工房隣の木材置き場を改装して展示室を開きました。2016年に工房を開設してから卸売り製造のみ行ってきて、近隣地域で育った木を使った暮らしの道具をご覧いただき購入できる展示室を開設しました。
近隣地域で育ったいわゆる地域材は、寿命となり果樹の役割を終えたものや道路の交通の妨げになるために伐られた木々です。細い木や太い木、堅さも色味も様々で個性豊かです。材木店で仕入れた木の道具も展示販売しています。いずれも美しくて良い木です。
低い山々に田んぼの広がる岡山県南部でよく見られる風景の地域にこの場所はあります。ところどころ細い道がありますので運転には気をつけてお越し下さい。
里山の木のスプーン展示室については、noteブログ・Instagram・Facebookをご覧下さい。

木のスプーン ゆきデザイン工房
お問合せ先
spoon.yuki.design.studio@gmail.com














